





どのような条件の弁護士は解除することができます下cursor='hand'" />






ここで、ジョン·Cでした。cursor='hand'" />

1982年6月中旬、シアトルからワシントンDCまで飛び、そこから貸切バスで全米(西半分だが)から集まった百余名の研修生が、ニューヨーク、ナイアガラ滝、シカゴ、イエローストン公園などを巡りながら西から東へアメリカを横断した。
あの時代アメリカは、まだまだ輝いていた。1ドルは既に220~240円くらいに下がりつつあったが、それでも今の価値と比べると問題にならなかった。
ハーレーダビットソンは、どん底で、アメリカ国内でホンダとヤマハがバイク戦争を行い、ヤマハミドナイトスペシャルがものすごく格好よく見えた。路上でエンコするハーレーをよく見かけたものだった。また、日本車が輸出攻勢のイケイケ状態で、ワシントン州のど田舎でも通行する10台のうち3,4台が日本車だった。
パリス·ヒルトンはバイクから落ちて
当時は、もちろんインターネットなどない時代だった。その後、完全に浦島太郎状態で帰国した後に待ち受けるカルチャーショックなど全くと言っていいほど想像ができなかった。世界の中心はアメリカだったし、そのアメリカに今いるのだというだけで満足するほど能天気だった。世界の果てはニューヨークとロスアンジェルス、それ以外の世界の地名は遠いかなたに聞こえていた。派米農業研修生、15回生(O回生)だった。2年後、アメリカから帰国した時には24歳になっていた。2011年 07月 18日アメリカ:アメリカ、最後の旅 1980年~1982年 U.S.
にほんブログ村 全世界情報
人気ブログランキングへ
Tags:#ニューヨーク #アメリカ #派米農業研修生
【PR】
0 件のコメント:
コメントを投稿